業務マニュアル作成支援サービス
現在、製薬業界では様々なシステムを利用して業務を行っておられます。システム導入の際にベンダーから受領する「システム操作マニュアル」には、システムの操作方法しか記載されていないため、実際の業務に則しておらず、システムを利用するユーザが誤解や間違いを起こさないよう、別途業務マニュアルを自社で作成されている会社も多いのではないでしょうか?
また、分かりやすいマニュアルを作成するためには、画面のスクリーンショットを貼り付けたり、例外対応を詳細に記載したりと膨大な時間と手間がかかるため、マニュアルは作成せず、新規ユーザにはOJTの際に口頭で教えているという会社も多いと思います。
しかし、マニュアルを作成せず、口頭で業務手順を伝える場合には、人によって手順が異なる、大事なことを伝え忘れてしまう等のリスクがあります。また、細かいことまで教えなければならず、OJTにも時間がかかってしまします。
![](https://ecompliance.co.jp/img/%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3/information.jpg)
ご提案サービス
製薬業界に特化したテクニカルライターが、貴社の業務を分析し、実際にシステムを動かしながら貴社の業務に即したマニュアルを作成いたします。
- 的確、簡潔な文章
- ユーザビリティを考慮し、注意事項に配慮
- 業務フローや画面のスクリーンショットを使用し、視覚による理解を促す
![](https://ecompliance.co.jp/img/%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3/information.jpg)
マニュアル作成のメリット
![](https://ecompliance.co.jp/img/%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3/information.jpg)
アプローチ
- 貴社ご担当者とお打合せを実施し、マニュアルの完成イメージを決定します。
- 貴社業務SOPsを理解し、マニュアルのドラフト案を作成いたします。
その際、実際にシステムを利用し、ユーザにインタビュを行って、詳細な業務フローを作成いたします。
例外対応や注意事項等についても詳細にお伺いし、マニュアルに分かりやすく反映させます。 - 貴社レビュ担当者のコメントを反映させ、承認版を作成いたします。議論が必要な場合は、レビュ担当者に対してお打合せでのご説明をいたします。
- グローバルで使用しているシステムで、英語版が必要な場合は、翻訳もいたします。